博士!
最近、頭皮の臭いが気になるんだけど、どうすればいいのかな?
そういうことじゃ!
そして臭い対策にはハーブガーデンシャンプーをわしはオススメしておるぞ。
髪のダメージを補修する効果の高いシャンプーとして有名じゃが、頭皮の臭い対策にも抜群の効果を発揮する実用性の高いシャンプーなのじゃ!!!
目次
頭皮の臭いセルフチェック法

自分の頭皮の臭いを気にしている人、自分の頭皮は絶対にクサくないと思っている人、1度自分の頭皮の臭いをセルフチェックしてください!
クサイと思っていたけど実際はクサくなかったり、クサくないと思っていたけど実際はクサかったりするのでまずは簡単なセルフチェックをどうぞ。
<ドライヤーを使用してチェック>
ドライヤーを使用するチェック方法ですが、髪を洗った後に濡れている状態ではシャンプーの良い香りで誤魔化されてしまうのでNGです。
正しくは、朝起きた時に行うと自分の頭皮の臭いがハッキリわかります!
普通ドライヤーの風は顔の前方や後方から髪に当たますが、臭いチェックの際は頭の後ろから風を当ててみて下さい。
ドライヤーの風に乗ってクサい臭いを感じたらあなたの頭皮は嫌な臭いを発しているということになります。「シャンプーの良い匂いがした」「特に臭いはしなかった」場合はあなたの頭皮は臭くないということです。
<指を使ってチェック>
1番簡単で場所に捉われず行える方法です。
指の腹を頭皮に押し当て少し強めに擦ってみて下さい。
その指の臭いを嗅いだ時にクサい臭いがしたら頭皮からクサい臭いが発生している証拠です。
朝起きた時にクサくなかった方はお昼や夕方なども頻繁に行ってみて臭いが発生するタイミングがいつなのかを知りましょう!頭皮ももちろん汗をかくため夕方には多少汗臭くなりますが、お昼頃にクサいと感じる方は要注意ですよ。
<枕カバーでチェック>
2.3日使った枕カバーの臭いを嗅いでみましょう!
他のチェック方法だと忘れてしまうという方は起床時に枕カバーの臭いをかぐ事を習慣づければ毎日簡単に頭皮の臭いチェックが行えます。
<他人を使ってチェック>
以上3つのチェック方法は自分の頭皮がクサいかどうか判断できますが、さらにより正確に判定したい場合は他人にチェックして貰うのが1番です。
他人に頭皮の臭いを嗅がれるのは気が引けますが、信頼している友達や家族に1度頼んでチェックして貰ってください。
頭皮の臭いの原因

頭皮の臭いの原因は主に以下の3つです!
皮脂の過剰分泌
質の悪い皮脂
活性酸素の増加
<皮脂の過剰分泌>
皮脂は誰の頭皮でも分泌される物質ですが、通常シャンプーをすることで不必要な皮脂だけを残しいらない皮脂は洗い流されるようにできています。
しかし、何らかの原因によって皮脂が過剰分泌されると時間の経過とともに皮脂が酸化していきます。酸化した皮脂は雑菌にとってこれ以上ない餌となるので雑菌が繁殖し、その結果「ノネナール」という成分が生成されます。
このノネナールこそ、頭皮の臭いを発生させているもの!
ノネナールを発生させないよう皮脂の過剰分泌を抑え、正常な分泌量を保つことが大切なのです。
<質の悪い皮脂>
頭皮から分泌される皮脂の成分は日頃の食生活が大きく関わっており、栄養が偏った栄養バランスの悪い食生活を送っていると皮脂を構成する成分に脂質やアンモニアなどの老廃物が多く含まれるようになります。
脂質やアンモニアは雑菌が大好きな成分なのでそのような皮脂が分泌されるとより多くの雑菌が繁殖する原因になります。
つまり、皮脂の分泌量は同じでも皮脂の質によって雑菌の数が大きく違ってくるということです。
<活性酸素の増加>
私たちの体には必ず活性酸素という物質が存在しています。
活性酸素はメリットとしてウイルスや有害物質を体の中から体外に放出する効果があるのですが、不規則な生活習慣や栄養バランスの偏った食生活、ストレスなどの影響を受けて増え過ぎてしまうと体中の細胞を酸化させてしまいます。さらに酸化させるのは細胞だけでなく皮脂までも酸化させてしまうため上記で説明した通り頭皮の臭いの原因であるノネナールを発生させてしまうのです。
ハーブガーデンシャンプーを使うと頭皮の臭いが改善する3つの理由!

ハーブガーデンシャンプーを使うと【頭皮の臭いの原因】で説明した「皮脂の過剰分泌」を抑制するため頭皮の臭い改善に繋がります!
「質の悪い皮脂」「活性酸素の増加」については原因が食生活など日常生活に潜んでいるため如何なるシャンプーを使用しても改善は不可能です。なので今回のこの記事では後ほど紹介する【頭皮の臭い改善の効果をさらに高める方法4選】で特別に紹介しています。
「1日でも早く頭皮の臭いを改善したい」という方は、ハーブガーデンシャンプーと合わせて実践してみると高い効果が現れるでしょう!
では、まずはハーブガーデンシャンプーを使うと頭皮の臭いが改善する3つの理由をご覧ください!!!
① アミノ酸系洗浄剤で皮脂の過剰分泌を抑える

シャンプーとは、本来汚れを落とすものであり全てのシャンプーに洗浄成分が配合されています。その洗浄成分は大きく3つに分類することができそれぞれ洗浄力の強さや刺激の強さに違いがあります。
洗浄力・刺激共に強すぎる『石油系洗浄剤』
洗浄力は強く・刺激は普通の『石鹸系洗浄剤』
洗浄力はマイルド・低刺激の『アミノ酸系洗浄成分』
ハーブガーデンシャンプーはもちろんアミノ酸系洗浄成分が配合されています!
ここで、多くの方はこう思うのではないでしょうか?
確かに洗浄力が強い洗浄剤は全ての皮脂を取り除けます。
しかし、「全ての皮脂を取り除く」これこそが1番行ってはいけない間違った頭皮の臭い対策なのです!
皮脂というのは不必要なものではなく頭皮を乾燥から防いだり毛穴に汚れを詰まらせないために一定量は必ず必要な物なのです。
それなのに洗浄力の強い洗浄成分で皮脂をすべて取り除いてしまうと、体から「頭皮を乾燥させるな、守れ!」という信号が送られ、髪の毛を洗う前以上の皮脂を分泌させてしまうのです。
対して、アミノ酸シャンプーは洗髪後も皮脂を必要量残すので皮脂が過剰分泌されることなく一定量を保つことが出来るのです。
石油系洗浄剤 | 石鹸系洗浄剤 | アミノ酸系洗浄剤 | |
洗浄力 | 強すぎる | 強すぎる | マイルド |
刺激 | 強すぎる | 普通 | 低刺激 |
皮脂 | 全て取り除く | 全て取り除く | 必要量だけ取り除く |
頭皮状態 | 乾燥し皮脂が過剰分泌 | 乾燥し皮脂が過剰分泌 | GOOD! |
② 6種類の保湿成分で乾燥を防ぐ

頭皮が乾燥することで皮脂が過剰分泌されるのを保湿することで防ぎます!
アミノ酸洗浄剤によって、そもそも頭皮には必要な量の皮脂が残っているため通常のシャンプーより頭皮は乾燥しずらい状態ですが、ハーブガーデンシャンプーに配合されている保湿成分でより乾燥しない潤った頭皮環境を整えます。
シャンプーは通常、保湿成分が1.2種類配合されていますが、ハーブガーデンシャンプーは保湿成分がなんと6種類も配合されているため頭皮も髪も潤い溢れる状態を保ちます。
さらに配合されている6種類は天然由来100%の保湿成分で、世界基準と言われているオーガニック認証団体である『エコサート』の認定を受けている成分を使用しているため非常に高い保湿効果を発揮します!
モンゴンゴオイル
バオバブ種子油
シロキクラゲ多様体
ユズセラミド
ヒアルロン酸
ラフィノース
中でも『シロキクラゲ多様体』は保湿成分で有名なヒアルロン酸を大幅に超える数倍の保湿作用があるため美容業界で注目されている成分です!
③ 天然由来成分100%の低刺激

ハーブガーデンシャンプー配合されている成分は化学物質ではなく全て天然由来成分なので、刺激性がとても低いです。そのため頭皮が刺激物に反応して皮脂を過剰分泌することがなく常に一定量の皮脂を保つことができます。
配合されている成分が100%天然由来成分というシャンプーはおそらく日本で5種類もないぐらいの希少さでドラッグストアなどでは出会うことは出来ません。
100%天然由来成分なので当たり前ですが、通常配合されている刺激性の強い合成成分が配合されていません。
合成防腐剤
合成香料
着色料
シリコン
合成コンディショニング成分
頭皮の臭い改善の効果をさらに高める方法4選

【頭皮の臭いの原因】で説明した、「質の悪い皮脂」「活性酸素の増加」を抑制するための効果的な方法をお伝えします!
ハーブガーデンシャンプーの利用と合わせて実践していただくと頭皮の臭い改善により高い効果を発揮するのでぜひ試してみて下さい。
① 正しいヘアドライ

「自然乾燥は髪にダメージを与える」
これは皆さん1度は聞いたことのある言葉ではないでしょうか?
確かに自然乾燥させると髪はより乾燥してしまいダメージを受けることになり、頭皮は湿った状態が続くことで雑菌が繁殖しやすい環境を作ることになってしまいます。
自然乾燥させないようにドライヤーで乾かすと思いますがドライヤーの熱もダメージを当てる原因になってしまいます。
自然乾燥もダメ。ドライヤーもダメージを与える。
どうしたらいいの?
その答えは、タオルドライをしっかり行いドライヤーの使用時間を極力少なくする!
洗髪後はもちろんタオルである程度は水分を拭き取ると思いますが、9割以上の方はこのタオルドライが不十分です。皆さんドライヤーで乾かせばいいと思っているためタオルドライにあまり力を入れませんが、まずはその意識を変えて下さい。
割合的にはタオルドライ8、ドライヤー2ぐらいがベスト!
ドライヤーは完全に乾かすために最後にちょっと使用する程度で考えて下さい。
髪ダメージ | 頭皮環境 | |
タオルドライ(自然乾燥) | ✖ | ✖ |
ドライヤー | △ | 〇 |
タオルドライ&ドライヤー | 〇 | 〇 |
② 十分な睡眠

頭皮の臭いが発生する原因に【活性酸素の増加】がありますが、睡眠を見直すことでその原因を改善できます!
活性酸素はストレスなどの影響で体内で分泌される量が増加します。
なので、ストレスを軽減する1番効率の良い「睡眠」を十分にとることで活性酸素の分泌量を軽減させ頭皮の臭いの発生を防止しましょう!
③ 栄養バランスの整った食事

頭皮の臭いの原因である【質の悪い皮脂】を分泌させないために食事の栄養バランスを考えましょう!
ここでは専門的なお話は難しいと思うので、以下の3点だけ気を付ければ「皮脂の質」は大幅に改善させるため積極的に取り組みましょう。
① 野菜を食べる
日本人の70%以上が野菜不足なのでバランスの良い食事の第一歩はやはり野菜です
② 脂っこい食べ物を控える
脂っこい食べ物は皮脂の質に直接関係するので要注意です
③ 皮脂に好影響を与えるビタミンB1.B2を摂取する
納豆、卵、牛乳、豚肉、レバー、枝豆、たらこ などがビタミンB1.B2を多く含んでいるので積極的に摂取しましょう
④ シャンプー時の正しい温度設定

シャンプーの正しい温度設定は、38℃のぬるま湯がベストです!
熱すぎる温度は、必要以上に頭皮の皮脂や保湿成分を洗い流してしまうため頭皮の乾燥を引き起こし皮脂の過剰分泌に繋がります。
逆に低すぎる温度では、汚れや不必要な皮脂が洗い流されず古い皮脂が酸化して頭皮の臭いを引き起こす原因になってしまいます。
そのため、不必要な皮脂だけを洗い流すのに最適な38℃がベストなのです!
まとめ
ハーブガーデンシャンプーを利用することで頭皮の臭い改善ができる理由をお伝えしましたが理解できましたか?
最後に今回の内容を簡単に要点だけまとめます。
<頭皮の臭いの原因>
皮脂の過剰分泌
質の悪い皮脂
活性酸素の増加
ハーブガーデンシャンプーは「アミノ酸系洗浄剤」「6種類の保湿成分」「天然由来成分100%」によって、頭皮の臭いの原因の1つである皮脂の過剰分泌を抑制する
ハーブガーデンシャンプーと合わせて【頭皮の臭い改善の効果をさらに高める方法4選】を実践するとより効果的
ハーブガーデンシャンプーはその品質の高さから頭皮の臭い改善に高い効果を発揮してくれます。
現在、安心返金保証という満足できなかった場合に購入代金を全額返金して貰えるアフターサービスも付いていて1円も損することなく購入することが可能です。
頭皮の臭いで悩んでいる方、もしくは頭皮の臭いが不安な方は1度ハーブガーデンシャンプーを試してみることをオススメします!!!
※ 現在50%OFF 半額キャンペーン中