あ、博士!
数日前から頭皮が痒くて痒くてたまらないんだ。。
前も痒い時はあったんだけど今回はフケも出てきてどうすればいいんだろう?
え、そうなの!
それって危険な病気なの?
脂漏性皮膚炎は危険な病気ではないが皮膚病のため人に見られることを気にするあまり間違った方法で直ぐに治そうとしてしまう人が多い病気じゃ。そのため脂漏性皮膚炎は焦らず正しい知識を身に付け、その後迅速に対応することが重要じゃ!
ということでまずは、脂漏性皮膚炎とは何か?について見ていくぞ!!!
私自信も脂漏性皮膚炎に長年悩まされてきました。
頭皮のフケや痒みだけでなく、顔周りや首などにも症状が現れて毎日何度も何度も鏡を見て症状の進行・改善具合をチェックする日々で、赤みやただれている場所が他人に見える場所なだけに正直外を出歩くのも嫌で、すれ違う人全員が私を見ているように感じていました。
焦る気持ちから十分な知識がないまま自分なりの間違った方法を試しており、一向に脂漏性皮膚炎は良くなりませんでした。その後病院へ通い、正しい知識、そして自分に合った治療法を探し出して現在は完治から数年頭皮や肌に症状は出ていません。
本記事では、脂漏性皮膚炎に悩む多くの方や脂漏性皮膚炎を発症させたくない予防目的の意識の高い方に対して、私がこれまでに得た脂漏性皮膚炎の正しい知識と私自身の治療中に感じたことを全てお伝えします。
私がお伝えすることが全ての方に当てはまる100%正しい情報とは言い切れませんが、脂漏性皮膚炎の改善に役立つ情報であることをお約束します。
目次
まずは脂漏性皮膚炎を知ろう!

脂漏性皮膚炎とは
脂漏性皮膚炎とは本来、肌や頭皮や髪の毛を守る役割をしている皮脂が何かの影響により過剰分泌されることによる起こる皮膚の炎症です。その症状は様々で痒みや赤み、カサブタのような大きなフケがでたり、肌がグチョグチョになり組織液が出てきたりします。

皮脂の分泌が多い、頭皮・オデコ・耳裏などに発症する確率が高く、頭皮に炎症が出た場合はフケにより髪の毛の見栄えが悪くなったり、顔周りに炎症が出た場合も他の人に一目で気づかれてしまうため営業マンや接客業、特に女性の方を悩ませる皮膚の病気です。
何よりこの脂漏性皮膚炎が厄介なのは完治するまでに長い時間を有する慢性的な皮膚炎であるということ。また、1度完治したと思っても再発する可能性が高い皮膚炎なので完治後も頭皮や皮膚に気を付けて生活することが重要です。
病院に行くと「脂漏性皮膚炎」や「脂漏性湿疹」と違う名前で診断されることがありますがどちらも同じ皮膚の炎症を示しています。
脂漏性皮膚炎の原因
皮脂の多い場所を好むマラセチア菌というカビ(真菌)が増加することによって皮膚の炎症を引き起こす脂肪酸を作り出し、その脂肪酸に皮膚が過剰に反応し脂漏性皮膚炎を発症させるのです。
つまり、以下のメカニズムにより脂漏性皮膚炎は発症するということです。
何かしらの影響 ⇨ 皮脂の過剰分泌 ⇨ マラセチア菌 ⇨ 脂肪酸 ⇨ 脂漏性皮膚炎
そして、脂漏性皮膚炎の根本的要因である「何かしらの影響」とは具体的にこのような物があります。
刺激
乾燥
ホルモンバランスの乱れ
食事の偏り
脂漏性皮膚炎の改善法
脂漏性皮膚炎の改善法は、根本的な原因を改善する以外方法はありません。
どういうことかというと、以下のようになります。
脂漏性皮膚炎を改善するには、脂肪酸を作らせない事!
脂肪酸を作らせないためには、マラセチア菌を繁殖させないこと!
マラセチア菌を繁殖させないためには、皮脂の過剰分泌を抑えること!
皮脂の過剰分泌を抑えるためには、何かしらの影響を与えないこと!
つまり脂漏性皮膚炎を改善するためには、何かしらの影響にあたる「刺激」・「乾燥」・「ホルモンバランスの乱れ」・「食事の偏り」を排除するような生活習慣を徹底する他ありません。
では、刺激・乾燥・ホルモンバランスの乱れ・食事の偏りを排除する生活とはどのような生活なのか?具体的にどこを改めると脂漏性皮膚炎が改善されるのか私がより効果を感じた順にお伝えしていきます!
【1位】頭皮が乾燥しずらく刺激性の低いマイルドな洗浄力のシャンプーを使用する
脂漏性皮膚炎は皮脂が過剰に分泌されることで起きる皮膚の炎症のため、多くの人ができるだけ皮脂を取り除き洗い流そうとします。
しかしこれが大きく間違った1番やってはいけないこと!
皮脂は頭皮に潤いを与えているので皮脂を全て取り除いてしまうとバリアする物が無くなったと感じて取り除く前より多くの皮脂を分泌させてしまいます。
また、刺激性の強いシャンプーを使用した場合も頭皮は防御反応を起こし皮脂を過剰分泌させます。
よって、必要な皮脂は洗い流さない程度のマイルドな洗浄力+頭皮をより乾燥させないために保湿成分を含んでいる+できるだけ頭皮に刺激を与えない低刺激、これらの条件を兼ね備えているシャンプーが脂漏性皮膚炎の改善には有効です!
【2位】抗真菌剤を使用する
生活習慣とは関係ありませんがマラセチア菌を死滅させるのに効果的なので、外用剤(塗り薬)である抗真菌剤を使用しましょう!
こちらは病院ではもちろん処方して貰えますしドラッグストアでも購入することができます。軽度な脂漏性皮膚炎だとシャンプーを変えるだけで完治しますが殆どの場合、毎日使うシャンプーの見直し+患部に抗真菌剤、このセットで脂漏性皮膚炎は完治します。
【3位】睡眠、ストレスフリーでホルモンバランスを整える
女性の場合生理でホルモンバランスは崩れてしまいますが、その他の面ではできるだけホルモンバランスを崩さないように気を付けましょう!
ホルモンバランスを崩す大きな要因として睡眠とストレスがあります。
睡眠時間を確保できない多忙な人は『質』を上げることが重要であり、そのためには睡眠の90分前に入浴することが最も効果があると言われています。
ストレスは自分なりの発散方法を見つけたり、また睡眠でもストレスを取り除くことが出来るためホルモンバランスを整える為に1番重要なことはやはり睡眠なのです。
【4位】バランスのとれた食事
バランスのとれた食事を意識することで脂漏性皮膚炎を改善できます。
特に脂っこいものなどの高脂肪食を多量に摂取すると分泌される皮脂が多くなり、脂漏性皮膚炎に繋がります。
高脂肪の食べ物は出来るだけ控えるように意識しましょう!
【5位】紫外線を極力避ける
紫外線は頭皮に対して大きな刺激になります。
紫外線は寒い冬の季節でも降り注いでいるため一年中気を付ける必要がありますが、それは物理的に不可能です。よって、紫外線の強さ・量から1年で気を付けるべき期間をお伝えします。

7月8月は真夏のため誰もが紫外線に注意すると思います。
しかし、意識して注意してほしいのがまだ涼しい季節である4月5月!
この時期は紫外線の強さ・量が7月8月に匹敵するほどなので意識して注意することで脂漏性皮膚炎の改善・再発防止に効果的です。
脂漏性皮膚炎の改善に効果的な方法を1位~5位までお伝えしましたが特に重要なのは1位と2位の、「頭皮が乾燥しずらく刺激性の低いマイルドな洗浄力のシャンプーを使用する」「抗真菌剤を使用する」の2点です。
私はこの2つを徹底的に行い、3位~5位までは補助的に行い脂漏性皮膚炎を完治させました。
よって、次からはランキング1位の頭皮が乾燥しずらく刺激性の低いマイルドな洗浄力のシャンプーであるハーブガーデンシャンプーについて見ていきましょう!
ハーブガーデンシャンプーが脂漏性皮膚炎に最適なシャンプーである7つの理由
ハーブガーデンシャンプーが脂漏性皮膚炎に最適な理由は、先程の【脂漏性皮膚炎の改善法】でお伝えした「頭皮が乾燥しずらく刺激性の低いマイルドな洗浄力のシャンプー」という条件を販売されているどのシャンプーよりも高い水準で満たしているからです!
そしてここでは、ハーブガーデンシャンプーが「頭皮が乾燥しずらく刺激性の低いマイルドな洗浄力のシャンプー」だという根拠を配合されている成分から分かりやすくお伝えしていきます。
①アミノ酸洗浄剤を使用
ハーブガーデンシャンプーはアミノ酸洗浄剤を配合しています。
その他シャンプーに使われる洗浄剤は基本的に「石油系洗浄剤」、「石鹸系洗浄剤」、を含めた計3つのいずれかになります。
以下のそれぞれの特徴からアミノ酸洗浄剤が脂漏性皮膚炎に適していることがわかって頂けると思います。
<石油系>
市販されているシャンプーの9割が使用している
安価
石油から作られているため刺激が強く、頭皮トラブルの原因になる
洗浄力が強すぎるため必要な皮脂まで全て取り除いてしまう
<石鹸系>
刺激性は弱く頭皮トラブルを引き起こす可能性は低い
洗浄力が強いため必要な皮脂まで取り除いてしまう
<アミノ酸系>
高価
髪と同じアミノ酸成分を使用しているため刺激性は全くなく危険性は0
洗浄力がマイルドなため必要な皮脂を残し頭皮を乾燥させない
②合成防腐剤不使用
ハーブガーデンシャンプーは合成防腐剤を使用せず代わりに防腐効果のある天然成分を使用しています。
防腐剤はシャンプーの使用期限を格段に延ばすために使用されてきましたが、近年その刺激性の高さから危険性を問題視する声が高まってきており、合成防腐剤であるパラベンを使用していないことを消費者に示す「パラベンフリー」のシャンプーが増加してきています。
ハーブガーデンシャンプーももちろんパラベンフリーであり、尚且つその他の合成防腐剤も一切配合していないため防腐剤の刺激が一切ないシャンプーです!
③合成香料不使用
ハーブガーデンシャンプーは合成香料を使用せず、配合されている7種のハーブの香りとラベンダーとオレンジの香り成分をそのまま使用した天然香料を使用しています。
合成香料は化学薬品で作られた成分なので頭皮への刺激性が高く、またその香りは強すぎるため「合成香料アレルギー」といったアレルギー症状を引き起こす可能性が高いのです。そのためアメリカやカナダの一部の地域では学校や企業で合成香料を使用することを禁止しているほど刺激性が高くこれからはより多くの地域に広がっていくと予想されています。
ハーブガーデンシャンプーは天然の植物から抽出した天然香料のみなので危険性は0です!
④着色料不使用
ハーブガーデンシャンプーはシャンプー液の色を着色することなく、配合されている成分同士が混ざった色で出来ています。
着色料を使用しているシャンプーは「防腐剤」や「香料」程多くはありませんが、まだまだ使用されており、やはりその刺激性を懸念する声も広がっています。
日本で使用されている着色料は実は世界の殆どの国で使用が禁止されているものが多くあります。その理由は刺激性があるということも含まれますがそれ以上に発がん性が認められていたりアレルギー症状を引き起こす可能性があったり、日本の政府が認めていない事実が多く隠されています。
世界基準で考えろ! と言うつもりはありませんが、念のため着色料は使用しないほうが賢明です。
⑤シリコン不使用
シリコンは頭皮に多くの皮脂がある状態を作り出してしまうため、脂漏性皮膚炎には天敵と言ってもいいでしょう。
シリコンは髪をコーティングして指通りを良くするものですが、髪だけでなく頭皮もコーティングしてしまい皮脂が洗い流されるのを妨害してしまう効果があります。
つまり、不必要な皮脂が頭皮に居続けることになり頭皮に皮脂が多く存在していまい結果脂漏性皮膚炎を引き起こしやすい頭皮環境を作ってしまうのです。
ハーブガーデンシャンプーシリコンを一切使用していないので、必要な皮脂だけ残しいらない皮脂を洗い流せる頭皮環境を常に作り出しているのです。
⑥7種の保湿成分配合
ハーブガーデンシャンプーは必要な皮脂を取り除かないので頭皮が極端に乾燥することはありませんが、それに加え保湿成分も配合しているためさらに潤った状態を保ち徹底的に脂漏性皮膚炎を改善します!
配合されている7種の保湿成分は「エコサート認定」「USDA認定」などのオーガニック品質を認められた成分も含まれているため通常市販のシャンプーには配合されず非常に高い保湿効果を期待できます。
7種の保湿成分は以下になります。
モンゴンオイル
バオバブ種子油
シロキクラゲ多様体
ユズセラミド
ヒアルロン酸
ラフィノース
⑦化学薬品不使用の天然由来成分100%シャンプー
以上の「洗浄剤」「防腐剤」「香料」「着色料」「シリコン」「保湿成分」をはじめその他一切の化学薬品を使用せず、天然由来成分だけで作ら上げられたシャンプーこそがハーブガーデンシャンプーです!
シャンプーの99%は化学薬品が含まれており、どれだけ効果の高いダメージ修復成分が配合されていても必ず頭皮に刺激があります。
ハーブガーデンシャンプーは残りの1%の化学薬品を一切含まない珍しいシャンプーなのです!
【意外に多い】脂漏性皮膚炎は身近な病気
脂漏性皮膚炎で悩んでいる人はマイナーな病気と思いがちですが決してそのようなことはなく、多くの人が発症している皮膚病なのです。
その数は日本の人口1.27億人に対して約3%と言われていて、約380万人以上も脂漏性皮膚炎を発症し、その症状に悩まされていることになります。
あまりの脂漏性皮膚炎を抱える患者の多さにその真偽を疑いたくなり、日本人の多くが利用する『Twitter』とお悩み解決サイトである『知恵袋』で検索してみた結果、その検索数の多さから脂漏性皮膚炎という皮膚病の身近さを改めて確認しました。
皆さんも実際に検索した以下の画像を確認して見て下さい。

このようにTwitterでは脂漏性皮膚炎について、様々なことがつぶやかれています。
実際に自分が脂漏性皮膚炎を発症していることの辛さだったり、脂漏性皮膚炎についての知識など実に様々で多くの事がつぶやかれています。
確認してみたところ1日に脂漏性皮膚炎についてつぶやかれる件数は約25件前後、毎日それだけの人が脂漏性皮膚炎の思いをつぶやいているのですね。
知恵袋

悩み解決のために様々な質問が飛び交う知恵袋ではなんと現在6279件の脂漏性皮膚炎についての悩み相談がされています。
全て確認したわけではありませんが、やはり
効果的な治療法
効果的なシャンプー
効果的な洗顔料
これらが、かなりの割合を占める質問内容になっています。
「効果的な治療法」「効果的な洗顔料」については本記事では触れませんが、効果的なシャンプーについては私も実際に使っているハーブガーデンシャンプーをやはりおすすめしたいです!
※ 実際に知恵袋で具体的にどのような悩み相談されているか知りたい方はこちらからご覧ください!⇨ Yahoo知恵袋 脂漏性皮膚炎 検索ページ
まとめ
今回は脂漏性皮膚炎とハーブガーデンシャンプーについてお伝えしました!
最後に本記事の内容を簡単に重要な点だけまとめます。
<脂漏性皮膚炎のメカニズム>
何かしらの影響 ⇨ 皮脂の過剰分泌 ⇨ マラセチア菌 ⇨ 脂肪酸 ⇨ 脂漏性皮膚炎
脂漏性皮膚炎の原因は、「刺激」「乾燥」「ホルモンバランスの乱れ」「食事の偏り」の4つ
脂漏性皮膚炎の改善法で最も有効なのは、頭皮が乾燥しずらく刺激性の低いマイルドな洗浄力のシャンプーを使用する
ハーブガーデンシャンプーは化学薬品を一切使用せず天然由来成分100%なので刺激性が極端に少なく脂漏性皮膚炎に最も適したシャンプー
私はハーブガーデンシャンプーで脂漏性皮膚炎を改善しましたが、私以外にハーブガーデンシャンプーで完治できた人はいるのか気になりインターネット上で調べてみました。
その結果、楽天の口コミで以下のようなものを発見したので紹介します。
頭皮湿疹と頭皮の匂いに数年間悩んでいました。どのシャンプーを使っても治らず、皮膚科でも買える、コ○ージュフルフルというシャンプーを使っていたのですがだんだん効果が無くなり、これは根本的に改善しなければ!と思い、この商品に行き着きました。初めの1ヶ月はイマイチ効果を実感できませんでしたが、一本使い切る頃には頭皮湿疹は無くなり、あんなに悩んでいた頭皮の匂いも全く気にならなくなりました!!!本当に悩んでいたので驚きです。私の場合は一本で1ヶ月半以上は持ちます。コンディショナーはケチらずたっぷり使うとサラッサラ~です。もうこのシャンプーしか使えません
(楽天口コミ 購入者:20代女性 2018年9月23日)
某oilシャンプー&トリートメントの使用で頭皮、顔、首、背中にブツブツがどんどん増えて困っておりました!(ToT)
オーガニックのこちらに賭けてみました。
結果、1度しか使用しておりませんが 香り、泡立ち、使用感は良かったです(’-’*)♪
リピートは1度使いきってから決めます。
ブツブツは今のところ出て無いです。(楽天口コミ 2018年6月20日)
このように脂漏性皮膚炎を改善するハーブガーデンシャンプーに満足している人は私以外にも多く存在しています。
脂漏性皮膚炎は治せる病気です!
根気よくできることからはじめてみて下さい!!!
※ 現在50%OFF 半額キャンペーン中